この度、「第37回分子シミュレーション討論会」において、展示ブースへの出展を行います。
弊社では、分子シミュレーションに関する2つのテーマの研究開発を行っています。
- 新たな第一原理計算手法(3つのゆらぎを使った汎関数積分法)の開発
- 密度汎関数法(DFT)の近似手法の改良
新たな第一原理計算手法(3つのゆらぎを使った汎関数積分法)は、密度汎関数理論(DFT)における相互作用のない参照系の代わりに、短距離力が働いている参照系を考慮したメトロ独自の計算手法であり、「電子相関が強いため、密度汎関数理論(DFT)では物質の特性などに対する精度の高い予測が難しい」という課題の解決に有効です。
展示ブースでは、上記の技術を活用した研究開発中のソフトウェアをご紹介いたします。
【詳細はこちら】
他にも、数値シミュレーションプログラム開発、アプリ高速化などの弊社サービスもご紹介しております。
ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。
弊社展示情報
お客様のプログラムの高速化や計算精度の向上により、より多くの研究・開発が行えるようなサービスをご紹介いたします。
日時 | 2023年 12月4日(月) 09時00分~17時35分 12月5日(火) 08時30分~17時25分 12月6日(水) 08時30分~15時40分 |
場所 | 福井県県民ホール AOSSA 8階 (福井県福井市手寄1丁目4-1) |
概要 |
過去の論文
過去、分子シミュレーション討論会にて弊社が発表した論文です。
第36回 | 大規模系における温度グリーン関数の高速計算法 |
第35回 | 「富岳」における第一原理シミュレーションソフトウェアOpenMXの高速化 |
第37回分子シミュレーション討論会 概要
弊社は約30年にわたり2,700件以上の豊富な実績をベースとした信頼性と確たる技術があり、プログラムがコンピュータでどのように動いているのかを熟知しているからこそ、皆様の研究・開発をサポートできます。 今後とも、皆様の未来の生活を豊かにする技術の発展に貢献してまいります。
分子シミュレーション討論会について
主催 | 分子シミュレーション学会![]() |
討論会公式サイト | https://sympo.mol-sim.jp/mssj37/![]() |
◆本ニュースに関するお問合わせ先
株式会社メトロ 営業本部 営業推進室
marketing@metro.co.jp
記載されている会社名、製品名、サービス名等は、全て各社の商標です。