DX推進ソリューション
DXとは、既存業務や働き方、組織を変革し、新たな価値として未来の事業に転換するための取り組みです。DXを推進し、企業の優位性を確立することは、企業にとって喫緊の課題となっています。

紙帳票のデジタル化から始める「ペーパーレス化ソリューション」
多くの企業で紙の書類や押印、対面での手続きなどの見直しが進められています。さらに、2022年にも電子帳簿保存法の改正などにより、ペーパーレス化や電子化の波は今後ますます拡大していくと想定されます。
蓄積したデータから「価値の創出」(データ活用のための整備/統合)
データから価値を創出するためには、データを組み合わせて活用することが重要です。蓄積データを活用することで、業務効率化や顧客満足度の向上を図ることができます。標準化や名寄せによりデータの品質や信頼性を維持した上で、データ統合し活用します。
紙帳票のデジタル化から始めるDX推進の3ステップ
STEP1
紙帳票のデジタル化
デジタイゼーション

データの蓄積
これまでの紙帳票をデジタルデータにする(AI-OCR)
紙帳票の内容を読み取って、デジタルデータとして保存する
これから入力をデジタルで行う(電子帳票)
帳票ひな形(PDF)を変換し、契約や検品業務における帳票記入をデジタルで行う
STEP1 紙帳票のデジタル化(デジタイゼーション)
ペーパーレス化ソリューション
多くの企業で紙の書類や押印、対面での手続きなどの見直しが進められています。さらに、2022年にも電子帳簿保存法の改正などにより、ペーパーレス化や電子化の波は今後ますます拡大していくと想定されます。
これまでの紙帳票をデジタルデータにする(AI-OCR)
AI-OCR導入支援コンサルティングサービス
人工知能を搭載したAI-OCRといえど、導入後すぐに読取精度を高くするのは非常に困難です。メトロでは、AI-OCRを使った業務効率改善をご提案いたします。既存のOCRシステムのリプレイスも可能です。

これからの入力をデジタルで行う(電子帳票)
電子契約サービス(eformsign)
帳票ひな形(PDF)を変換し、契約や検品業務における帳票記入をデジタルで便利に行えるよう、ご提案いたします。業務の効率化や負担軽減に繋げます。

STEP2 帳票データのデジタル活用(デジタライゼーション)


STEP3 顧客サービスの向上(デジタルトランスフォーメーション)

非対面での電子契約
電子帳票開発サービス(OZ e-Form)
非対面でありながら、まるで隣に相談員がいるようにお客様が帳票入力できるようサポートします。これまで訪問が必要だったり、気軽に質問できなかったお客様の負担を軽減し、価値の向上を目指します。

お気軽にお問合わせください。03-4214-1020受付時間 9:00-17:50 [ 土・日・祝日除く ]
お問合わせ