電子契約サービス(eformsign)とは

eformsign(イーフォームサイン)は、お客様が業務で使用されている紙文書を簡単にデジタル化し、場所を選ばず書類の記入やサインができるようにする電子契約サービスです。

署名・押印が必要なすべての業務にご活用いただけます

直接でも リモートでも
契約書、同意書など

承認の手続き
稟議書、日報、記録票など

利用形態

クラウド型(SaaS)

システム構築・開発費用は必要なし。
初期費用を抑えたい方や小規模でのご利用におすすめです。

オンプレミス型(On-Premise)

社内のサーバーやプライベートクラウド環境でのご利用。業務や環境に応じたカスタマイズが必要な方におすすめです。

eformsignでできること

クラウド型(SaaS)

オンプレミス型(On-Premise)

  よくあるご要望 eformsignでできること
帳票ひな形作成 今使っているOfficeファイルの帳票を活用したい
今使っている帳票の形式のまま取込可能
簡単な操作で新しい帳票を作成したい
Officeのプラグインを活用し、Officeの操作感で作成可能
書類送付 複数の相手からサインをまとめて集めたい
同じ帳票の一括送信が可能
同じ帳票でも相手によって宛名を入れたい
送付先に合わせて宛名を入れる帳票の一括作成が可能

書類記入・署名(サイン)

なるべく書類記入の手間を削減したい
同じ内容の入力箇所は、一度の入力で自動転記
誰でも分かりやすく入力ができるようにしたい
入力内容にあわせて入力が不要な項目は非表示
入力漏れがあった場合に入力漏れのお知らせ表示
紙と同じように付箋紙のようなガイド表示も可能
その場でサインをもらいたい
リモートでも直接でも、あらゆる場面でのPC・スマホ・タブレットを使ったサインに対応
契約時の法的証拠となる情報も保存したい
電子署名法に準拠した情報を保存
保管されたデータの活用 保存した電子文書のデータを活用したい
キーワード、作成日などでデータ検索が可能
文書内の入力データはCSV形式での出力が可能
OpenAPIを使えば、文書のデータやステータスを社内システムで照会可能

帳票ひな形作成

今使っているOfficeファイルの帳票を活用したい

今使っている帳票の形式のまま取込可能

簡単な操作で新しい帳票を作成したい

Officeのプラグインを活用し、Officeの操作感で作成可能

書類送付

複数の相手からサインをまとめて集めたい

同じ帳票の一括送信が可能

同じ帳票でも相手によって宛名を入れたい

送付先に合わせて宛名を入れる帳票の一括作成が可能

書類記入・署名(サイン)

なるべく書類記入の手間を削減したい

同じ内容の入力箇所は、一度の入力で自動転記

誰でも分かりやすく入力ができるようにしたい

入力内容にあわせて入力が不要な項目は非表示に


入力漏れがあった場合に入力漏れのお知らせ表示


紙と同じように付箋紙のようなガイド表示も可能

その場でサインをもらいたい

リモートでも直接でも、あらゆる場面でのPC・スマホ・タブレットを使ったサインに対応

契約時の法的証拠となる情報も保存したい

電子署名法に準拠した情報を保存

保管されたデータの活用

保存した電子文書のデータを活用したい

電子署名法に準拠した情報を保存


文書内の入力データはCSV形式での出力が可能


OpenAPIを使えば、文書のデータやステータスを社内システムで照会可能

万全なセキュリティ

クラウド型(SaaS)

eformsignは、ISO27001国際情報保護マネジメントシステム規定を遵守しています。徹底したセキュリティシステムにより、ユーザーのデータを安全に保管・管理しています。

強固な暗号化技術で安全にデータを保存

アメリカ合衆国国家安全保障監督局の最高機密文書にも使用されている技術であるAES-256を採用してデータを暗号化し、世界最高レベルのセキュリティを備えたAWSのストレージに保存します。

TLS通信によるデータ暗号化

サービス内で送受信するすべてのネットワーク区間のデータは、TLSを使用して暗号化されます。送信されるすべてのデータはすべて非公開となり、送信過程での外部からのアクセスを遮断します。

社内セキュリティ管理

定期的な自己監査により、システムを技術的・物理的に厳格に管理しています。お客様の情報保護のため、セキュリティおよび管理体制を持続的に強化しています。

導入後のデータ活用もしっかりサポート

日々蓄積されるにつれて汚れていくデータを整備することも可能

データクレンジングサービスとの組み合わせで、不揃いなデータの整備も行えます。

標準機能では難しい、既存システムとの連携のご相談も可能

標準機能では難しい様々なシステムインテグレーションにも対応可能です。また、多様多種の業界・業種との取引実績があり、業務知見が蓄積されているからお客様に最適なシステムをご提案することができます。

今まで紙で保管していた同意書や契約書もデータ化して活用可能

AI-OCRを利用することで、紙で蓄積・保管していた書類のテキストデータ化にもご対応可能です。

業界別の導入事例

介護業界のペーパーレス

介護開始時に必要な契約書をデジタル化

電子サインの導入で1件あたりの契約にかかる時間を30分削減

導入前

契約1件=約1時間

  • 事前に書類3種類を2部ずつ印刷して訪問
  • お客様は複数ある書類の原本と写しに住所などの必須項目の記入や押印をする
  • 事務所に持ち帰りファイリングして保管

導入後

  • タブレットを持ち込むだけでOK。控えは印刷して紙でお渡しできるから従来と同じ安心感
  • 本人確認のもと、お客様は一回だけタブレットに直接サインすればOK
  • 作成した書類はサーバー上に自動保存。どこでも検索・閲覧・修正が可能に

関連する帳票

介護契約書、介護・福祉用具のレンタル契約書、介護記録、レンタル品の点検記録、雇用契約書

医療業界のペーパーレス

同意書や問診票等を電子化し、書類管理の手間や記入ミスを削減

紙と同じように付箋紙のようなガイド表示も可能に

歯科クリニックのペーパーレス

治療計画説明同意書

  • タッチペンや指で手書き記入可能
  • 手書き署名で法的効力を担保
  • マーカーペン機能で記入箇所を強調表示

導入効果

  • 同意書の作成時間が大幅に削減
  • 患者様の情報を電子データで管理可能
  • 患者様の記入負担が減り、顧客満足度が向上

皮膚科クリニックのペーパーレス

手術同意書

  • 必須入力機能による記入漏れの防止
  • マーカーペン機能で記入箇所を強調表示
  • 同意書の控えは紙でもPDFでもお渡し可能

導入効果

  • 患者様の記入ミスが大幅に減少
  • オンライン形式で手術内容の説明が可能
  • 書類管理のプロセス削減(14段階→4段階)

関連する帳票

同意書(手術同意書、処置同意書、施術同意書、検査同意書、個人情報の取扱いについての同意書)、問診票、アンケート

損害保険業界のペーパーレス

保険金請求書を電子化し、支払いリードタイムを早期化

ペーパーレス化したことにより、書類郵送にかかっていたリードタイムを一週間前後から3~4日程度に削減可能に

導入前

書類の送付・やりとりのリードタイム
1件につき1週間前後

  • お客様から連絡を受けた後、書類を郵送 (2~3日)
  • お客様が記入した書類を返送。記入漏れやミスがあれば再度郵送して修正依頼
  • すべてのやり取りが完了するまで1週間前後の時間を要しその後支払い手続きに入る

導入後

  • お客様から連絡を受けた後、請求書のURLをご案内することですぐに書類記入が可能
  • インターネット上での書類提出後、修正が必要な場合もメールで連絡。郵送不要でやりとりの時間削減。入力支援機能により記入漏れやミスも減少
  • すべてのやり取りが完了するまで3~4日程度。電子で処理された書類は基幹システムとも連携され、データ入力作業の負担軽減

関連する帳票

保険金請求書、保険申込書、契約変更申込書、解約払戻金請求書、事故報告書、損害証明書

物品レンタル業界のペーパーレス

個体単位でレンタル品の点検記録をDB管理。品質保証を実現

点検記録をペーパーレス化したことにより、レンタル品ごとの履歴管理が可能に

導入前

点検は実施しているが、
紙で管理しているので履歴がとれない

  • お客様から連絡を受けた後、書類を郵送 (2~3日)
  • お客様が記入した書類を返送。記入漏れやミスがあれば再度郵送して修正依頼
  • すべてのやり取りが完了するまで1週間前後の時間を要しその後支払い手続きに入る

導入後

  • 点検履歴を個体ごとに管理できるようになるため製品寿命や交換時期等の予測が可能に
  • 出荷時の点検履歴をもとに、故障の原因を確認。出荷前、出荷後トラブルの切り分けが可能
  • タブレットで選択するだけなので、紙の運用とあまり変わらず、難しくない、むしろ簡単に扱えると現場からは好評

関連する帳票

レンタル申込書、レンタル品借受書、点検表(レンタル品返却時・出荷時)

物品買取業界のペーパーレス

買取時に必要な書類のデジタル化、電子サイン導入による業務改善

買取証明書の情報を活用し、事務効率の向上と顧客対応時間の増加が可能に

導入前

買取証明書に手書きサインを記入し紙で保管

  • 査定表を作成してお客様に紙で提示。買取品の確定後、買取証明書を別紙作成しお客様に押印いただくことで取引成立
  • 接客時間を減らさないよう、仕入れデータ登録などの事務作業は空き時間・閉店後にまとめて実施
  • 商談履歴が紙で記録されているため、管理が煩雑かつ検索に手間がかかる

導入後

  • 電子化したことにより、査定表の情報は買取証明書に自動転記され、タブレットを用いてすぐにお客様に提示&電子サインで取引成立
  • 買取証明書が電子化されたことで、仕入れデータ登録はシステムにより自動化。一部の事務作業が不要に
  • 商談履歴が電子化されたことで、お客様や商品ごとの過去の取引実績を管理・検索しやすくなった

関連する帳票

見積書(査定表)、買取証明書、買取品の仕入登録用データベース開発、商談履歴の管理

お気軽にお問合わせください。03-4214-1020受付時間 9:00-17:50 [ 土・日・祝日除く ]

お問合わせ